-
grana doublet
¥11,000
SOLD OUT
白蝶貝を水晶で挟んだ美しいカービングのダブレットを使用しています。 長さ: チェーンの長さ37㎝ 素材:チェーン、金具、ワイヤー 全て14kgf、 ブルームーンストーン、ダブレット(白蝶貝と水晶) 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
kudai n.50
¥21,000
SOLD OUT
ミーナカリの色を乗せる一つ手前の、シルバーにクダイと呼ばれる彫刻を施した状態のパーツを使用しています。 一つ一つ職人の手で彫られたパーツにそのまま18kコーティングをしていただいています。 淡水パールのサイズは1.5〜2㎜程度です。 クダイパーツは両面違うデザインになり、 ペンダント突破は取り外しが可能になります。 長さ: チェーンの長さ50㎝ 素材:チェーン、金具、ワイヤー 全て14kgf、 淡水パール、MOP(白蝶貝)、クダイパーツ(シルバー98%) 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
meenakari n.40
¥20,000
ミーナカリ インドの伝統工芸であるミーナカリ こちらは日本で言う七宝になります。 エナメリングとも呼ばれ、金属表面に鉱物質を融合させて装飾する技術です。 インドのミーナカリのほとんどは、ゴールドベースの金属の上に色をのせていきますが、こちらは全てシルバー(98%以上)の上に色をのせ、18kでコーティングをしています。 シルバーのベースにクダイと呼ばれる彫りを入れ、その上にガラスの塗料をのせ焼いて仕上げをします。 両面共に違うカラーとデザインを施しており、このカラーとデザインは、ジャイプルの職人さんにお任せしています。 こちらのトップは取り外しが可能です。 どちらも同系色でデザインが違います。 長さ: チェーンの長さ40㎝ 素材:チェーン18kgp、ワイヤー 全て14kgf、 ターコイズ、ミーナカリ 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
thewa bl. square tanzanite
¥28,000
SOLD OUT
thewa テワとはインド、ラジャスタン州に700年前ほどから伝わる23kの手彫りの透かしが美しい伝統工芸です。 今回は、インド滞在中にジャイプルにて直接やりとりを行い、透かし部分は22k、まわりをシルバーに18kgpでお願いをし、いくつかのデザインをオーダーさせて頂きました。 透かしの下はモルトンガラスと言われるガラスになります。 小さなタンザナイトの二重のチェーンがポイントになります。 アンティークの様などこの国のものかわからない様な雰囲気を持つテワ。 鮮やかなブルーと褪せることのない23kのコントラストがとても美しいです。 長さ: チェーンの長さ42㎝ 素材:チェーン、金具、ワイヤー 全て14kgf、 タンザナイト、淡水パール、テワ 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
grana fluorite n 37
¥10,000
シンプルで使いやすいショートネックレスです。 小さなマラヤガーネットとフローライとのグラデーションが綺麗です。 長さ: チェーンの長さ37㎝ 素材:チェーン、金具、ワイヤー 全て14kgf、 フローライト、マラヤガーネット 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
25ss121 meenakari n 40
¥16,000
ミーナカリ インドの伝統工芸であるミーナカリ こちらは日本で言う七宝になります。 エナメリングとも呼ばれ、金属表面に鉱物質を融合させて装飾する技術です。 インドのミーナカリのほとんどは、ゴールドベースの金属の上に色をのせていきますが、こちらは全てシルバー(98%以上)の上に色をのせ、18kでコーティングをしています。 シルバーのベースにクダイと呼ばれる彫りを入れ、その上にガラスの塗料をのせ焼いて仕上げをします。 両面共に違うカラーとデザインを施しており、このカラーとデザインは、ジャイプルの職人さんにお任せしています。 こちらはトップがチェーンからの取り外しが可能となっておりますので、両面楽しんでいただけます。 長さ: チェーンの長さ40㎝ 素材:チェーン18kgp、ワイヤー14kgf、 ミーナカリ、アメジスト、グリーンカイヤナイト 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
25ss119 l.n.63 mop
¥19,000
全てマザーオブパール(白蝶貝)で仕上げたロングネックレスです。 頭から被ることができる長さで、とても使いやすいです。 長さ: チェーンの長さ63㎝ 素材:チェーン、金具、ワイヤー 全て14kgf、 マザーオブパール(白蝶貝) 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
25ss115 meenakari n bl 50
¥22,000
ミーナカリ インドの伝統工芸であるミーナカリ こちらは日本で言う七宝になります。 エナメリングとも呼ばれ、金属表面に鉱物質を融合させて装飾する技術です。 インドのミーナカリのほとんどは、ゴールドベースの金属の上に色をのせていきますが、こちらは全てシルバーの上に色をのせ、18kでコーティングをしています。 シルバーのベースにクダイと呼ばれる彫りを入れ、その上にガラスの塗料をのせ焼いて仕上げをします。 ミーナカリは両面異なるカラーとデザインになります。両面で、また違う印象なので、リバーシブルでお使いいただければと思います。 長さ: チェーンの長さ50㎝ 素材:チェーン、金具、ワイヤー 全て14kgf、ゴールドビーズ24kgp、ミーナカリ、タンザナイト、エメラルド、淡水パール 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
25ss107 l.n amazonite 66
¥19,000
SOLD OUT
アマゾナイトシリカの明るいブルーがとても綺麗なロングネックレスです。頭から被れる長さで、使い勝手がとても良いです。 長さ: チェーンの長さ66㎝ 素材:チェーン、金具、ワイヤー 全て14kgf、ビーズ24kgp、アマゾナイト 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
grana doublet
¥11,000
SOLD OUT
白蝶貝を水晶で挟んだ美しいカービングのダブレットを使用しています。 長さ: チェーンの長さ37㎝ 素材:チェーン、金具、ワイヤー 全て14kgf、 ブルームーンストーン、ダブレット(白蝶貝と水晶) 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
25ss125 l.n. tanzanite
¥29,000
SOLD OUT
頭からかぶることのできる便利な長さです。 タンザナイトの深いブルーが美しいです。 お手持ちのトップをお使いいただくことも可能です。 長さ: チェーンの長さ65㎝ 素材:チェーン、金具、ワイヤー 全て14kgf、 タンザナイト 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
25ss126 meenakari,tanzanite n.42
¥20,000
SOLD OUT
ミーナカリ インドの伝統工芸であるミーナカリ こちらは日本で言う七宝になります。 エナメリングとも呼ばれ、金属表面に鉱物質を融合させて装飾する技術です。 インドのミーナカリのほとんどは、ゴールドベースの金属の上に色をのせていきますが、こちらは全てシルバー(98%以上)の上に色をのせ、18kでコーティングをしています。 シルバーのベースにクダイと呼ばれる彫りを入れ、その上にガラスの塗料をのせ焼いて仕上げをします。 両面共に違うカラーとデザインを施しており、このカラーとデザインは、ジャイプルの職人さんにお任せしています。 ブルームーンストーンのシラーも美しく、ミーナカリのはっきりとしたブルーとブラウンのデザインとタンザナイトがとても綺麗です。 長さ: チェーンの長さ42㎝ 素材:チェーン、金具、ワイヤー 全て14kgf、淡水パール、タンザナイト、ブルームーンストーン、ミーナカリ 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
thewa bl. oval M blue sapphire
¥36,000
SOLD OUT
thewa テワとはインド、ラジャスタン州に700年前ほどから伝わる23kの手彫りの透かしが美しい伝統工芸です。 今回は、インド滞在中にジャイプルにて直接やりとりを行い、透かし部分は22k、まわりをシルバーに18kgpでお願いをし、いくつかのデザインをオーダーさせて頂きました。 透かしの下はモルトンガラスと言われるガラスになります。 アンティークの様などこの国のものかわからない様な雰囲気を持つテワ。 鮮やかなブルーと褪せることのない23kのコントラストがとても美しいです。 長さ: チェーンの長さ60㎝ 素材:チェーン、金具、ワイヤー 全て14kgf、 淡水パール、ブルーサファイア、ロードライトガーネット、テワ(23k, sv18kgp) 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
Y様 remake
¥500
SOLD OUT
チェーンとトップリメイク