-
grana doublet
¥11,000
SOLD OUT
白蝶貝を水晶で挟んだ美しいカービングのダブレットを使用しています。 長さ: チェーンの長さ37㎝ 素材:チェーン、金具、ワイヤー 全て14kgf、 ブルームーンストーン、ダブレット(白蝶貝と水晶) 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
kudai n.50
¥21,000
SOLD OUT
ミーナカリの色を乗せる一つ手前の、シルバーにクダイと呼ばれる彫刻を施した状態のパーツを使用しています。 一つ一つ職人の手で彫られたパーツにそのまま18kコーティングをしていただいています。 淡水パールのサイズは1.5〜2㎜程度です。 クダイパーツは両面違うデザインになり、 ペンダント突破は取り外しが可能になります。 長さ: チェーンの長さ50㎝ 素材:チェーン、金具、ワイヤー 全て14kgf、 淡水パール、MOP(白蝶貝)、クダイパーツ(シルバー98%) 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
kudai jhumki
¥27,000
ミーナカリの色を乗せる一つ手前の、シルバーにクダイと呼ばれる彫刻を施した状態のパーツを使用しています。 一つ一つ職人の手で彫られたパーツにそのまま18kコーティングをしていただいています。 淡水パールのサイズは1.5〜2㎜程度です。 ゴールドと淡水パール、MOP(白蝶貝)のコントラストが美しい、インドの伝統的なジュムキのデザインで仕上げました。 長さ:フック含め6㎝(本体のみ4㎝) イヤリングへのお付け替え:可(画像最後にあるネジバネ式のものa、フープタイプのものbのどちらかお選び頂けます。ご希望の方を、注文メッセージのところにご記入下さい。イヤリングパーツは真鍮になりますので、アレルギーの心配のある方はご注意下さい。) さ 素材:ワイヤー14kgf、ピアスフック24kgp、淡水パール、MOP(白蝶貝)、クダイパーツ(シルバー98%) 22kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は22kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
meenakari n.40
¥20,000
ミーナカリ インドの伝統工芸であるミーナカリ こちらは日本で言う七宝になります。 エナメリングとも呼ばれ、金属表面に鉱物質を融合させて装飾する技術です。 インドのミーナカリのほとんどは、ゴールドベースの金属の上に色をのせていきますが、こちらは全てシルバー(98%以上)の上に色をのせ、18kでコーティングをしています。 シルバーのベースにクダイと呼ばれる彫りを入れ、その上にガラスの塗料をのせ焼いて仕上げをします。 両面共に違うカラーとデザインを施しており、このカラーとデザインは、ジャイプルの職人さんにお任せしています。 こちらのトップは取り外しが可能です。 どちらも同系色でデザインが違います。 長さ: チェーンの長さ40㎝ 素材:チェーン18kgp、ワイヤー 全て14kgf、 ターコイズ、ミーナカリ 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
meenakari,eme p
¥22,000
ミーナカリ インドの伝統工芸であるミーナカリ こちらは日本で言う七宝になります。 エナメリングとも呼ばれ、金属表面に鉱物質を融合させて装飾する技術です。 インドのミーナカリのほとんどは、ゴールドベースの金属の上に色をのせていきますが、こちらは全てシルバー(98%以上)の上に色をのせ、18kでコーティングをしています。 シルバーのベースにクダイと呼ばれる彫りを入れ、その上にガラスの塗料をのせ焼いて仕上げをします。 両面共に違うカラーとデザインを施しており、このカラーとデザインは、ジャイプルの職人さんにお任せしています。 パーツが少し大きめなので、シンプルなデザインに仕上げました。両面とても美しいミーナカリです。 長さ:フック含め4.5㎝(本体のみ2.5㎝) イヤリングへのお付け替え:可(画像最後にあるネジバネ式のものa、フープタイプのものbのどちらかお選び頂けます。ご希望の方を、注文メッセージのところにご記入下さい。イヤリングパーツは真鍮になりますので、アレルギーの心配のある方はご注意下さい。) さ 素材:ワイヤー14kgf、ピアスフック24kgp、淡水パール、エメラルド、ミーナカリ 22kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は22kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
25ss124 meenakari bl. sapphire p
¥33,000
ミーナカリ インドの伝統工芸であるミーナカリ こちらは日本で言う七宝になります。 エナメリングとも呼ばれ、金属表面に鉱物質を融合させて装飾する技術です。 インドのミーナカリのほとんどは、ゴールドベースの金属の上に色をのせていきますが、こちらは全てシルバー(98%以上)の上に色をのせ、18kでコーティングをしています。 シルバーのベースにクダイと呼ばれる彫りを入れ、その上にガラスの塗料をのせ焼いて仕上げをします。 両面共に違うカラーとデザインを施しており、このカラーとデザインは、ジャイプルの職人さんにお任せしています。 石周りの14kgfのワイヤーは繊細なものを3重に、全て手作業により巻きながら枠を作ります。 枠を作る過程で一粒一粒作った小さなケシパールのパーツを間に入れていきます。 淡水パールのサイズは1.5〜2㎜程度です。 スリーピングビューティターコイズ、ブルーサファイア、グリーンオニキスなど美しいミーナカリの、カラーに合わせて石を選んでおります。 長さ:フック含め7.2㎝(本体のみ5.2㎝) イヤリングへのお付け替え:可(画像最後にあるネジバネ式のものa、フープタイプのものbのどちらかお選び頂けます。ご希望の方を、注文メッセージのところにご記入下さい。イヤリングパーツは真鍮になりますので、アレルギーの心配のある方はご注意下さい。) さ 素材:ワイヤー14kgf、ピアスフック24kgp ターコイズ(スリーピングビューティ)、ブルーサファイア、ターコイズ 22kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は22kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
25ss122 meenakari,bl opal
¥30,000
ミーナカリ インドの伝統工芸であるミーナカリ こちらは日本で言う七宝になります。 エナメリングとも呼ばれ、金属表面に鉱物質を融合させて装飾する技術です。 インドのミーナカリのほとんどは、ゴールドベースの金属の上に色をのせていきますが、こちらは全てシルバー(98%以上)の上に色をのせ、18kでコーティングをしています。 シルバーのベースにクダイと呼ばれる彫りを入れ、その上にガラスの塗料をのせ焼いて仕上げをします。 両面共に違うカラーとデザインを施しており、このカラーとデザインは、ジャイプルの職人さんにお任せしています。石周りの14kgfのワイヤーは繊細なものを3重に、全て手作業により巻きながら枠を作ります。 ピアスの枠を作る過程で一粒一粒作った小さなケシパールのパーツを間に入れていきます。 淡水パールのサイズは1.5〜2㎜程度です。 カービングのブルーオパールと、ミーナカリ2つの伝統的なインドのパーツを使用した贅沢なピアスです。 長さ:フック含め7㎝(本体のみ5㎝) イヤリングへのお付け替え:可(画像最後にあるネジバネ式のものa、フープタイプのものbのどちらかお選び頂けます。ご希望の方を、注文メッセージのところにご記入下さい。イヤリングパーツは真鍮になりますので、アレルギーの心配のある方はご注意下さい。) さ 素材:ワイヤー14kgf、ピアスフック24kgp、淡水パールブルーオパール、タンザナイト、シルキークォーツ、サンタマリアアクアマリン、ミーナカリ 22kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は22kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
thewa bl. square tanzanite
¥28,000
SOLD OUT
thewa テワとはインド、ラジャスタン州に700年前ほどから伝わる23kの手彫りの透かしが美しい伝統工芸です。 今回は、インド滞在中にジャイプルにて直接やりとりを行い、透かし部分は22k、まわりをシルバーに18kgpでお願いをし、いくつかのデザインをオーダーさせて頂きました。 透かしの下はモルトンガラスと言われるガラスになります。 小さなタンザナイトの二重のチェーンがポイントになります。 アンティークの様などこの国のものかわからない様な雰囲気を持つテワ。 鮮やかなブルーと褪せることのない23kのコントラストがとても美しいです。 長さ: チェーンの長さ42㎝ 素材:チェーン、金具、ワイヤー 全て14kgf、 タンザナイト、淡水パール、テワ 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
jhumki blue opal
¥29,000
石周りの14kgfのワイヤーは繊細なものを3重に、全て手作業により巻きながら枠を作ります。 枠を作る過程で一粒一粒作った小さなケシパールのパーツを間に入れていきます。 淡水パールのサイズは1.5〜2㎜程度です。 カービングのブルーオパールが美しく、とても綺麗なカラーです。 ロードライトガーネットの赤紫がポイントになります。 長さ:フック含め6.8㎝(本体のみ4.8㎝) イヤリングへのお付け替え:可(画像最後にあるネジバネ式のものa、フープタイプのものbのどちらかお選び頂けます。ご希望の方を、注文メッセージのところにご記入下さい。イヤリングパーツは真鍮になりますので、アレルギーの心配のある方はご注意下さい。) さ 素材:ワイヤー14kgf、ピアスフック24kgp、淡水パール、ブルーオパール、ブルーサファイア、ロードライトガーネット 22kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は22kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
jhumki ruby
¥24,000
SOLD OUT
石周りの14kgfのワイヤーは繊細なものを3重に、全て手作業により巻きながら枠を作ります。 枠を作る過程で一粒一粒作った小さなケシパールのパーツを間に入れていきます。 淡水パールのサイズは1.5〜2㎜程度です。 ジャイプルの職人さんへ直接お願いしている、 美しいカービングのルビーを使用しています。 長さ:フック含め7㎝(本体のみ5㎝) イヤリングへのお付け替え:可(画像最後にあるネジバネ式のものa、フープタイプのものbのどちらかお選び頂けます。ご希望の方を、注文メッセージのところにご記入下さい。イヤリングパーツは真鍮になりますので、アレルギーの心配のある方はご注意下さい。) さ 素材:ワイヤー14kgf、ピアスフック24kgp、淡水パール、ルビー 22kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は22kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
grana fluorite n 37
¥10,000
シンプルで使いやすいショートネックレスです。 小さなマラヤガーネットとフローライとのグラデーションが綺麗です。 長さ: チェーンの長さ37㎝ 素材:チェーン、金具、ワイヤー 全て14kgf、 フローライト、マラヤガーネット 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
25ss121 meenakari n 40
¥16,000
ミーナカリ インドの伝統工芸であるミーナカリ こちらは日本で言う七宝になります。 エナメリングとも呼ばれ、金属表面に鉱物質を融合させて装飾する技術です。 インドのミーナカリのほとんどは、ゴールドベースの金属の上に色をのせていきますが、こちらは全てシルバー(98%以上)の上に色をのせ、18kでコーティングをしています。 シルバーのベースにクダイと呼ばれる彫りを入れ、その上にガラスの塗料をのせ焼いて仕上げをします。 両面共に違うカラーとデザインを施しており、このカラーとデザインは、ジャイプルの職人さんにお任せしています。 こちらはトップがチェーンからの取り外しが可能となっておりますので、両面楽しんでいただけます。 長さ: チェーンの長さ40㎝ 素材:チェーン18kgp、ワイヤー14kgf、 ミーナカリ、アメジスト、グリーンカイヤナイト 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
25ss120 ancient fluorite
¥28,000
石周りの14kgfのワイヤーは繊細なものを3重に、全て手作業により巻きながら枠を作ります。 枠を作る過程で一粒一粒作った小さなケシパールのパーツを間に入れていきます。 淡水パールのサイズは1.5〜2㎜程度です。 光の当たり方で見え方の違ってくる、とても美しいフローライトのカービングを使用しています。 グリーン〜パープルのグラデーションがきれいです。 長さ:フック含め6.7㎝(本体のみ4.7㎝) イヤリングへのお付け替え:可(画像最後にあるネジバネ式のものa、フープタイプのものbのどちらかお選び頂けます。ご希望の方を、注文メッセージのところにご記入下さい。イヤリングパーツは真鍮になりますので、アレルギーの心配のある方はご注意下さい。) さ 素材:ワイヤー14kgf、ピアスフック24kgp、淡水パール、フローライト、エメラルド、シルキークォーツ、アメジスト、グリーンカイヤナイト 22kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は22kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
25ss119 l.n.63 mop
¥19,000
全てマザーオブパール(白蝶貝)で仕上げたロングネックレスです。 頭から被ることができる長さで、とても使いやすいです。 長さ: チェーンの長さ63㎝ 素材:チェーン、金具、ワイヤー 全て14kgf、 マザーオブパール(白蝶貝) 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
25ss117 victorian doublet
¥23,000
SOLD OUT
石周りの14kgfのワイヤーは繊細なものを3重に、全て手作業により巻きながら枠を作ります。 枠を作る過程で一粒一粒作った小さなケシパールのパーツを間に入れていきます。 淡水パールのサイズは1.5〜2㎜程度です。 マザーオブパール(白蝶貝)をクリスタル(水晶)で挟んだダブレットのカービングが美しいピアスです。 長さ:フック含め6㎝(本体のみ4㎝) イヤリングへのお付け替え:可(画像最後にあるネジバネ式のものa、フープタイプのものbのどちらかお選び頂けます。ご希望の方を、注文メッセージのところにご記入下さい。イヤリングパーツは真鍮になりますので、アレルギーの心配のある方はご注意下さい。) さ 素材:ワイヤー14kgf、ピアスフック24kgp、淡水パール、ブルームーンストーン、ダブレットカービング(マザーオブパールと、クリスタル) 22kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は22kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
25ss57 regina fluorite
¥23,000
石周りの14kgfのワイヤーは繊細なものを3重に、全て手作業により巻きながら枠を作ります。 枠を作る過程で一粒一粒作った小さなケシパールのパーツを間に入れていきます。 淡水パールのサイズは1.5〜2㎜程度です。 少しパープルの入った美しいフローライトのカービング。間のアクアマリンと、先端のフローライトの色合いもポイントです。 長さ:フック含め6.6㎝(本体のみ4.6㎝) イヤリングへのお付け替え:可(画像最後にあるネジバネ式のものa、フープタイプのものbのどちらかお選び頂けます。ご希望の方を、注文メッセージのところにご記入下さい。イヤリングパーツは真鍮になりますので、アレルギーの心配のある方はご注意下さい。) さ 素材:ワイヤー14kgf、ピアスフック24kgp、淡水パール、フローライト、アクアマリン 22kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は22kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
25ss115 meenakari n bl 50
¥22,000
ミーナカリ インドの伝統工芸であるミーナカリ こちらは日本で言う七宝になります。 エナメリングとも呼ばれ、金属表面に鉱物質を融合させて装飾する技術です。 インドのミーナカリのほとんどは、ゴールドベースの金属の上に色をのせていきますが、こちらは全てシルバーの上に色をのせ、18kでコーティングをしています。 シルバーのベースにクダイと呼ばれる彫りを入れ、その上にガラスの塗料をのせ焼いて仕上げをします。 ミーナカリは両面異なるカラーとデザインになります。両面で、また違う印象なので、リバーシブルでお使いいただければと思います。 長さ: チェーンの長さ50㎝ 素材:チェーン、金具、ワイヤー 全て14kgf、ゴールドビーズ24kgp、ミーナカリ、タンザナイト、エメラルド、淡水パール 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
25ss107 l.n amazonite 66
¥19,000
SOLD OUT
アマゾナイトシリカの明るいブルーがとても綺麗なロングネックレスです。頭から被れる長さで、使い勝手がとても良いです。 長さ: チェーンの長さ66㎝ 素材:チェーン、金具、ワイヤー 全て14kgf、ビーズ24kgp、アマゾナイト 18kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は18kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
25ss95 victorian bl moonstone
¥24,000
SOLD OUT
石周りの14kgfのワイヤーは繊細なものを3重に、全て手作業により巻きながら枠を作ります。 枠を作る過程で一粒一粒作った小さなケシパールのパーツを間に入れていきます。 淡水パールのサイズは1.5〜2㎜程度です。 長さ:フック含め6.3㎝(本体のみ2.3㎝) イヤリングへのお付け替え:可(画像最後にあるネジバネ式のものa、フープタイプのものbのどちらかお選び頂けます。ご希望の方を、注文メッセージのところにご記入下さい。イヤリングパーツは真鍮になりますので、アレルギーの心配のある方はご注意下さい。) さ 素材:ワイヤー14kgf、ピアスフック24kgp、淡水パール、ホワイトムーンストーン、ブルームーンストーン 22kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は22kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
meenakari, amazonite p
¥29,000
ミーナカリ インドの伝統工芸であるミーナカリ こちらは日本で言う七宝になります。 エナメリングとも呼ばれ、金属表面に鉱物質を融合させて装飾する技術です。 インドのミーナカリのほとんどは、ゴールドベースの金属の上に色をのせていきますが、こちらは全てシルバーの上に色をのせ、18kでコーティングをしています。 石周りの14kgfのワイヤーは繊細なものを3重に、全て手作業により巻きながら枠を作ります。 枠を作る過程で一粒一粒作った小さなケシパールのパーツを間に入れていきます。 淡水パールのサイズは1.5〜2㎜程度です。 長さ:フック含め7㎝(本体のみ5.5㎝) イヤリングへのお付け替え:可(画像最後にあるネジバネ式のものa、フープタイプのものbのどちらかお選び頂けます。ご希望の方を、注文メッセージのところにご記入下さい。イヤリングパーツは真鍮になりますので、アレルギーの心配のある方はご注意下さい。) 紫陽花のようなブルーの美しいミーナカリのパーツに、爽やかなホワイトカルセドニーとアマゾナイト、シラー綺麗なブルームーンストーンを合わせています。 素材:ワイヤー14kgf、ピアスフック24kgp、淡水パール、アマゾナイト、ホワイトカルセドニー、ブルームーンストーン 22kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は22kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
25ss78 meenakari, apatite
¥22,000
ミーナカリ インドの伝統工芸であるミーナカリ こちらは日本で言う七宝になります。 エナメリングとも呼ばれ、金属表面に鉱物質を融合させて装飾する技術です。 インドのミーナカリのほとんどは、ゴールドベースの金属の上に色をのせていきますが、こちらは全てシルバーの上に色をのせ、18kでコーティングをしています。 とても美しいカラーとクオリティのアパタイトを使用しています。 ミーナカリもクダイ(彫り)がしっかり入っており、カラーが綺麗になっています。 紫陽花の様なこのシーズンにもよく合ういろあいです。 長さ:フック含め6㎝(本体のみ4㎝) イヤリングへのお付け替え:可(画像最後にあるネジバネ式のものa、フープタイプのものbのどちらかお選び頂けます。ご希望の方を、注文メッセージのところにご記入下さい。イヤリングパーツは真鍮になりますので、アレルギーの心配のある方はご注意下さい。) さ 素材:ワイヤー14kgf、ピアスフック24kgp、淡水パール、アパタイト、ミーナカリ 22kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は22kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
M9 meenakari ring blue topaz
¥24,000
ミーナカリ インドの伝統工芸であるミーナカリ こちらは日本で言う七宝になります。 エナメリングとも呼ばれ、金属表面に鉱物質を融合させて装飾する技術です。 インドのミーナカリのほとんどは、ゴールドベースの金属の上に色をのせていきますが、こちらは全てシルバーの上に色をのせ、18kでコーティングをしています。 カット、カラー共にとても美しいブルートパーズを使用しており、グリーンのミーナカリの台座がポイントになります。 サイズ:#15 石:ブルートパーズ 素材:シルバー925×18kgp×ミーナカリ
-
24ss72 ancient br ruby
¥24,000
6連のルビーのブレスレットです。 とてもクラシックな雰囲気で、ナチュラルルビーを使用しているため、カラーも落ち着いたら赤紫で着けていただきやすいです。 つけ外しの金具に関して:外す際は、少し出っ張った金具を少し押して外し、つける際は、差し込んで頂くだけになります(カチッとはまった感覚があります) 長さ: 長さ18.5㎝(金具含め) 素材:金具、ワイヤー 全て14kgf、ルビー 24kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は24kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。
-
25ss64 meena ruby,lapis
¥28,000
ミーナカリ インドの伝統工芸であるミーナカリ こちらは日本で言う七宝になります。 エナメリングとも呼ばれ、金属表面に鉱物質を融合させて装飾する技術です。 インドのミーナカリのほとんどは、ゴールドベースの金属の上に色をのせていきますが、こちらは全てシルバーの上に色をのせ、18kでコーティングをしています。 石周りの14kgfのワイヤーは繊細なものを3重に、全て手作業により巻きながら枠を作ります。 枠を作る過程で一粒一粒作った小さなケシパールのパーツを間に入れていきます。 淡水パールのサイズは1.5〜2㎜程度です。 長さ:フック含め6.5㎝(本体のみ4.5㎝) イヤリングへのお付け替え:可(画像最後にあるネジバネ式のものa、フープタイプのものbのどちらかお選び頂けます。ご希望の方を、注文メッセージのところにご記入下さい。イヤリングパーツは真鍮になりますので、アレルギーの心配のある方はご注意下さい。) みーなかりのカラーに合わせ、少し個性的な色合いに仕上げています。 素材:ワイヤー14kgf、ピアスフック24kgp、淡水パール、ルビー、ラピスラズリ、ミーナカリ 22kgp(vermeil)=シルバーを10K以上のゴールドの厚い層で覆う技法です。本商品は22kでシルバーを覆っています。 14kgf(14金ゴールドフィルドについて) ゴールドフィルドとは、10k以上の金の層を、高熱と圧力で真鍮に圧着したものです。商品全重量の1/20(もしくは5%)が14kのもの。 金の層はメッキよりはるかに厚いですが、まったく金がはがれない、もしくは変色しないわけではありません。特に小さいパーツ、細いチェーンなどは時間の経過とともに色褪せ、黒ずみを感じるかと思います。 その場合はゴールドクリーナーがおすすめです。黒ずみが激しい場合は元通りの色に戻らないこともあります。 汗などで濡れた場合は軽く洗い、水分が乾いてから保管してください。